🦷「虫歯」とは?あなたの歯を守るために知っておきたい基本知識
こんにちは!神戸セントレース歯科・矯正歯科😊
日常でよく耳にする「虫歯」。
実は正式には「う蝕(うしょく)」という名前がついています。
今回は、そんな虫歯=う蝕について、仕組みや原因、予防方法をわかりやすくご紹介します🪥✨
🦷う蝕ってなに?
う蝕とは、歯が徐々に溶けていく病気です。
お口の中には、食べ物のカスや細菌がたくさん存在していて、特に糖分(砂糖など)をエサにして細菌が「酸」をつくります。
この酸が歯の表面を少しずつ溶かしていき、やがて穴があいてしまうのが虫歯の正体です。
🧪う蝕ができる4つの要因
- 歯の質
歯の強さや成分の違い、フッ素の有無など - 細菌(プラーク)
ミュータンス菌などの虫歯菌が関与 - 糖分(食べ物・飲み物)
ジュースやお菓子に含まれる糖分が原因 - 時間
だらだら食べ、頻繁な間食がリスクを高めます
この4つが揃うと、う蝕が発生しやすくなります。
🦷進行による変化(C0〜C4)
虫歯は進行によって段階があります:
- C0:初期の変化(脱灰)
表面が白く濁る程度。痛みなし。再石灰化で治ることも。 - C1:エナメル質の虫歯
歯の表面が黒ずんでくる。痛みはほとんどない。 - C2:象牙質まで進行
冷たいものや甘いものでしみる。穴があくことも。 - C3:神経まで達する
強い痛みが出る。神経の治療(根管治療)が必要に。 - C4:歯の崩壊・末期状態
歯の根だけ残ることも。抜歯の可能性あり。
✅虫歯予防の基本
虫歯は予防できる病気です。以下の習慣が大切です:
- 正しいブラッシング(毎食後・寝る前)
- 歯と歯の間の清掃(フロスや歯間ブラシ)
- 甘いものをとる頻度を減らす(回数を意識)
- フッ素入り歯みがき剤の使用
- 定期検診とクリーニング
一度できてしまった虫歯は、自然には元に戻りません。
だからこそ「早期発見・早期治療」がとても重要です!
当院は保険診療も行っておりますのでぜひお気軽にご相談ください☺️
___________________________________________________
神戸セントレース歯科・矯正歯科
📍クレフィ三宮8階/JR三ノ宮駅・阪急神戸三宮駅 徒歩5分
🕘 診療時間:9:00~17:30(水・日・祝休診)
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。